こんにちは、日本の、そして世界のみなさん。
言うまでもないことですが、昨今の経済事情は非常に厳しい。どのくらい厳しいかというと、風呂場から出てみたら雪山にいたというくらい厳しい。かなり寒いし、けっこう困ると思う。 そんな感じでありますので、我ら中小零細企業というものも、もう凍死、行き倒れ、死にかけのありさまでありますことは、言うまでもないことであり、救助犬とか来ないかと思っているのでありますが、犬になにができるんだ、という気もする。ネコの方が好きだし。(犬のほうが好きだ!(`ヘ´)→一部社員より) しかし、であります。こんなときだからこそ、極寒の地に、この冬が終われば春が来ると、そう信じて、信じて、歯を食いしばって生きぬかねばならぬと、そういうことを私は言いたい。 その証拠に、ご覧いただきたい! ![]() ババーン、すごい寒いところで耐えてる当社樹名札! はい、ここで、音楽、中島みゆきのほれ、あの、風の中のスバル~! テ~ルライト!(←いきなりエンディング) と、所はいずこかと申し上げますと、八ヶ岳! 美濃戸口から美濃戸山荘の途中にあったとのこと! たぶん、だいたいこのあたりかと思われます。 大きな地図で見る すごい! やばいくらい山! 標高とか1,000m以上! こんなところ行ったことない! ……ということで、この写真、実は、社長のご近所の方の知人の方が山登りをされていたさいに偶然撮影されたものを社長のご近所の方が社長に「これはもしかして」と見せてくださったものなのです(回りくどさからわかるように、マジ)。写真の使用は許可をいただきました。ありがとうございます。 しかしなんでしょう、なんという偶然、ミラクル、そして、私たち社員の胸を打たずにはいられない! 極寒の山中、りっぱにおつとめを果たしているじゃないですか。そして、それを見て、写真に収めてくださった方がいる! 八ヶ岳でです。もう、泣けます、マジ。すごい。 そうです、私が言いたいのは、このように、孤独に、山中で一枚耐えている樹名札があるように、私たち一人一人も、この逆境をはじき返し、呑み込み、食い倒れ、行き倒れ、いや、倒れてはならんと、このコメツガのように、寒さに耐え、とりあえず生き残ろう、死なないようにしよう、命だいじに、そんな積極的でポジティブなマインドのライフハックが必要だと、このように申し上げている! ちなみに、コメツガの名前の由来は、短い葉を米粒にたとえたものです。おしまい。 スポンサーサイト
|
ジャーン! 感謝状をいただきました!「浄水場に小さな森をつくる」植樹イベントに、解説板の表示面をデザイン、制作し、寄贈したのです! 今後も我が株式会社アスコットは、地元横浜の、そして地球の緑に寄与するよう、できるだけなんとか活動していきたいと、考えております次第であります!
![]() ちなみに、こちらです。場所は小雀浄水場、見学の際などは、ぜひご覧ください! ![]() |
| ホーム |
copyright © 緑のことなら!株式会社アスコットのブログ all rights reserved. template by Ringo. |